全国脊髄損傷者連合会 山形県支部 脊損山形

ホーム>>支部紹介>>2022年度 基本方針

平成7年度 活動方針

山形県支部では、脊髄損傷者及び障がい者の権利を擁護し、自立と社会参加を推進すると共に、医療及び介護の促進を図り、福祉制度を有効的に活用しながら活動を展開して参ります。
さらに会員相互が社会の一員として様々な所へ参加し、また支部の各種事業に取り組んで行きます。

先ずは、病院や家族等で生活している脊髄損傷者及び障がい者のピアサポート相談支援を行い、日常生活全般や社会参加を促進させるためのピアサポート活動を行います。

新型コロナウイルス5類に移行されてから徐々に対面での各種事業を行ったり、感染症対策により、オンラインでの会議、研修等での新たな手法で活動を行ったり各種事業に取り組んでいきます。

今年度も山形県支部主体の継続事業の青色普及プロジェクトやピアサポート活動を継続しながら会員獲得に努め一人でも多くの会員確保を目指します。

社会参加の推進のため、他の障がい者団体との交流や余暇活動の健康増進のため障がい者スポーツ大会に積極的な参加を促します。 今年は6月に第24回全国定時総会東京都大会が、東京で開催されます。

又、《北海道東北ブロック大会》は岩手県盛岡市で開催、《北海道東北ブロック会ピアサポート研修会》は7月東紅苑で予定しております。一人でも多くの参加を望みます。

全脊連全支部に共通している事ですが、山形県支部会員も高齢化に伴い、会員数が年々減少状態の中ではありますが、会員同士の友愛訪問を継続しながら、様々な社会参加が出来るように努めます。


活動計画

  1. 障害者駐車場関連(青色、利用証制度)普及、啓発の継続
  2. 各部(頸損、女性、労災、文化体育、広報)活動の充実
  3. 様々な行事に積極的な社会参加(県スポーツ大会・身障協福祉大会等)
  4. 会員同士の友愛訪問の継続的実施
  5. 定期事業及び庄内、置賜、最上地区交流会の実施
  6. 病院相談会、ピアサポート活動の継続
  7. 定例イベントの開催(バーベキュー、芋煮会、忘年会等)

令和7年度 支部・ブロック会・本部事業、行事予定

 ★ 第52回支部定期総会 5月10日(土) 東紅苑 終了しました
 ☆ 第24回全国総会 6月7日(土)~ 8日(日)東京都日本橋
 ☆ 北海道東北ブロック会
  《ピサポート研修会》 7月 26日(土)13:00~ 東紅苑
 ★ 支部ビアガーデン   7月 26日(土)17:30~ 東紅苑
 ★ 芋煮会    9月 20日(土)17:00~ 東紅苑
 ☆ 《北海道東北ブロック会議・講演会》岩手県支部担当 盛岡駅前
 ★ 支部忘年会 12月 6日(土)  東紅苑